ブルーグラス音楽 × Virtual 空間 の融合フェス
ブルーグラス音楽作品を募集し,それらをネット上のVirtual会場にてライブストリーミングで放送します。
ちょっと撮ってみた動画、リモートでメンバーと作った動画、過去のライブ演奏動画、練習したけどお蔵入りになっていた曲などを気軽に投稿してもらいたいです。
オンラインフェスには、地理的要因や時間的要因等でメンバーが集まりづらいバンドや、独創的な演奏にもスポットが当たる良さがあります。
一体感のある、即時性と非同期性を両立できるこのライブイベントの形式がブルーグラス音楽の発展の一助となればいいなと思っています。
ブルーグラスはアメリカ発祥の音楽ジャンルです。広い大地に芝 (Bluegrass) が広がる土地を背景に、
ビル・モンロー & ブルーグラスボーイズ(Bill Monroe & The Bluegrass boys)
がインフルエンサーとなり世に広めました。
アコースティック楽器とシンプルなコード進行を基盤とした、 2ビートの疾走感、独特な歌唱とリズムによる寂寥感、 速弾きやソロ交代による各楽器の魅せプレイなど、 聞く人と演奏する人を虜にする魅力を持った音楽です。
近代においては楽器、リズムを含め様々に多様化しており、端的な意味でのルーツ・ミュージックにとどまらない、変化し続ける生きた音楽と言えます。
良かったエントリーに、清き一票を! https://forms.gle/kiFMDf9E42JqYDwV9
アメリカンヴィンテージスタイルを得意とするレザークラフト工房です。
オシャレかつマニアックな仕上がりにオーダーはひっきりなし。
クリエイティブな作品で受賞して、クリエイティブなオーダーをしよう!
提供:工房もひかん 様
URL:
https://mohikan1974.theshop.jp/
X(Twitter):
@koubou_mohikan
オンフェスおなじみとなった記念木製ピック。
ピックは記念品ながらも、実用品としても使いやすいとご好評です。
提供:Iwashita Mandolins & Guitars 様
X(Twitter):
@iwashita_md_gt
初夏をクールに過ごすありがたいビール。
ビール好きにはたまらないビール券をどうぞ!
提供:まーバァ 様
主催のあずまぐが個人的に好きなエントリーに、個人的に好きな深大寺ブレンドコーヒー、または深大寺そばを送りつけます。
今後とも、細く長くよろしくお願いいたします。
提供:あずまぐ
X(Twitter):
@azumag
当日はclusterとYoutubeで視聴が可能ですが、メタバース空間で楽しんでこそのBLMF!
導入が難しいな~と悩んでいる方のためにインストールの方法の解説がございます。
今回初参加の方も参考にしてみてください。
Bluegrass Lockdown Music Festivalを楽しむために
Clusterからの会場の入口はこちらのページから!
Clusterイベントページ
Youtube配信URLはこちら!
https://www.youtube.com/live/mRxRoMelz9o?si=7uz1bLA5TwjlUsBn
音楽作品動画を用意し、下記にあるエントリーフォームにて登録してください。
エントリーを締め切りました。 動画の差し替えについては、下記にある動画差し替えフォームより投稿をお願いいたします。
2023年1月〜開催日までに撮影された演奏動画。10分程度以下。
今回のフェスのエントリー用につくった動画。 15分程度以下。
1分程度の短い動画であること。
フォームのアップローダを利用、またはYouTubeなどへのアップロード後、エントリーフォームにURLを記載。
YouTube, Instagram, TikTok などで事前投稿し、投稿フォームにて登録。
直接投稿する際の動画容量は1GB以下程度であると助かります。
参加費・視聴費は無料です。
ハッシュタグ: #Bluegrass #BLMF2024 #LockdownFes
エントリーフォーム: エントリーは締め切りました。
動画差し替えフォーム: 以下のURLから投稿してください。
https://forms.gle/ECMMJ82KTiqz6cdG7
下記の問い合わせフォーム、またはX (旧 Twitter) アカウントへのDMもしくはリプライ、Discord への書き込みからお願いいたします。
OFUSEというサービスで投げ銭を募集しております。全額当フェスの運営維持費として計上させていただきます。
OFUSEはこちら
YouTubeなどで多く説明動画を作ってくださっているので、これらの動画を参考にするとよいです。
(例:https://www.youtube.com/results?search_query=リモート共演の仕方)
一概にこれはダメ、これはよい、と規定はできません。 基本的には、投稿者がブルーグラスである、ブルーグラスに影響を受けたと主張できる作品であれば問題ありません。 また近縁であるようなアイリッシュ寄りのもの、オールドタイムも歓迎です。かなりの範囲大丈夫と考えてもらってよいです。
先にエントリーを作成してもらい、あとから編集ページでアップロードしてもらっても構いません。
(URL欄にはその旨を記載ください。)
問題ありません!投稿いただけるだけで幸いです。
短い動画部門もあります。